ウィモバの日々

Windowsをモバイルする…それがウィモバ(仮)。手のひら端末が好きです

UMIDIGI F1はauの3Gガラケー(CDMA2000)SIMを入れて使えるとのこと

auガラケー(新規受付は終了済み)SIMをDSDSのSIMフリースマフォに挿して使うニッチなユーザ向けのエントリ。

 

日本では携帯の3Gサービスが各社とも終了に向かい、ドコモの「2020年半ば」をもって3Gは完全終了する予定となっている。そのため日本で今更3G対応のスマフォを出すような企業はない(g07+/g07++は不具合はありつつもありがたく愛用させていただいた)が、中国のスマフォ業界では3G(CDMA)のサービスがいまだ強い。

中華端末を探すと3GのCDMA対応端末が数多くあり、その中にはCDMA2000対応、つまり日本のauで使っている3GのBAND(BC0/BC1)に完全対応している端末も存在する。(CDMA2000対応でもサブBANDの問題で使えない端末もあるが・・・)

技適の問題などはあるが、SnapDragon835(Antutuベンチマーク値20万)のOneplus5/5+やXiaomi Mi Mix2といった高スペックのスマフォにau 3GのガラケーSIMを入れて格安で通話やSMSが使えるというのは魅力的である。(なおauの3Gで通信を使える端末はまずないのでDSDSで別のLTE通信SIMを入れて使うのが一般的)

 

そんなニッチな生き方をしているau 3GガラケーSIMユーザ達にとって嬉しい知らせ。なんと2019年2月に発売された高スペックなDSDSスマフォのUMIDIGI F1auの3GガラケーSIMを入れて使えるというのである。 

載っているSoCはHelio P60なのでAntutuベンチマークでいうと約14万点前後か。よほどハードな3Dゲームを使うのでもなければ十分なスペックである。もちろんSoCだけではなく大容量バッテリにデュアルリアカメラ、指紋認証に顔認証と値段のわりに高機能。Amazonレビューをみる限りは品質も悪くない様子。

既にSnapDragon835の端末を持っている人にはさほど魅力的はないかもしれないが、g07+等のロースペックな端末を使っていた人には乗り換え先として魅力的な良コスパの端末である。

ただ、この端末も

nanoSIMサイズ対応なのでmicroサイズのガラケーSIMからはSIMカットを行う必要がある

・中華端末は基本的にSIMをPRL更新して60に上げる必要がある(2019/9/30追記)

というのは要注意な。

SIMカッターで標準サイズのSIMをmicroサイズやnanoサイズにしちゃおう!(ただし自己責任) - ウィモバの日々

 

(しかし2022年3月には終了するauガラケーサービスをいつまでも使い続ける人って・・・)(まあ、いいじゃん)