ウィモバの日々

Windowsをモバイルする…それがウィモバ(仮)。手のひら端末が好きです

CHUWI 初代MiniBookのキーボードレイアウトをフリーソフト「Change Key」で変更してみた!

※これは2019年末に発売された初代Minibookの記事です。

先月購入したCHUWIの8インチUMPCMiniBook」。

CHUWIの8インチ軽量UMPC「MiniBook」を買ってみた! - ウィモバの日々

こちらも、UMPCの例に漏れずキーボードのレイアウトが変則的になっている。

f:id:rideonshooting:20191119192443j:plain

おまけに自分の購入したのはAliExpressで購入した英語キーボードだったため「半角/全角」が無いので不便。なので、フリーソフトのキー置き換えアプリを使っていくつかのキーを置き換え、使いやすくしていく。

 

①キー変更ソフト「Change Key」の導入

キー配置を変更できる非常駐型フリーソフトChange Key」をダウンロードしよう。

「Change Key」非常駐型でフリーのキー配置変更ソフト - 窓の杜

インストーラはないので圧縮ファイルを解凍して任意のフォルダに配置しよう。なおレジストリをいじるので管理者権限が必要。デスクトップにショートカットを作成するなりしてショートカットの「プロパティ」→「詳細設定」で「管理者として実行」にチェックを入れておこう。

 

②ソフトを起動して使わないキーをF13キー等に割り当てる

ではソフトを管理者権限で立ち上げる。自分の場合は右Shiftキーは使わないので、これをIMEキーに置き換える事にする。

1.画面の右Shiftボタンを押下する。

f:id:rideonshooting:20191208012016j:plain

2.IMEキーを直接は割り当てられないので、右上のScancodeボタンを押下する。

f:id:rideonshooting:20191208012029j:plain

3.キーコードに「0x0064」と入力して、いったん未使用のF13キーに割り当てる。

f:id:rideonshooting:20191208012101j:plain

4.画面の右ShiftキーがScancodeに変わっているので、メニューから「登録」を行う。

f:id:rideonshooting:20191208012205j:plain

5.登録後にPCの再起動が促されるので、そのままボタンを押してPCを再起動する。

 

IME設定でF13キーにIMEオン/オフを割り当てる

右ShiftキーをF13に割り当てたら、次はIMEの設定を変更してF13キーをIMEオン/オフに割り当てる。

1.PCが立ち上がったら、タスクバーにあるIMEボタンを右クリックしてメニューの「プロパティ」を選択。設定ダイアログが開いたら「詳細設定」ボタンを押す。

2.詳細設定の「全般」タブを開き、「キー設定」の「変更」ボタンを押下する。

f:id:rideonshooting:20191208012241j:plain

8.「キー設定」タブを開き、「キー」列が「半角/全角」の行を選択し、「キー追加」ボタンを押下する。 

f:id:rideonshooting:20191208012621j:plain

9.リストから「F13」を選択し、F13キーにIMEオン/オフ割り当てを追加する。

f:id:rideonshooting:20191208013645j:plain

※すでに登録してしまっているが、本来なら「現在の設定」には何も表示されない。 
10.F13キーに「IMF-オン/オフ」が追加され、これで右Shiftキーを押下するとIMEのオン・オフが切り替わるようになった。

f:id:rideonshooting:20191208014130j:plain

基本的には「IME-オン/オフ」割り当てだけでも使えるが、各機能欄をダブルクリックしてカスタマイズし、より使いやすくする事も可能。

 

他にも、細かい記号等が気に入らない場合は「Change Key」で変更してみよう。とはいえ変えたら変えたで変更を覚える必要があり面倒だが…。

ちなみに、似たようなソフトとして常駐型の「AutoHotkey」等のソフトもあり、そちらはChange Keyで制御できないソフトも制御出来る場合もある。常駐型なので気になる人はアレだが。※ただしFnキーはハード制御のため置き換え出来ないっぽい

11/30~プリパラ2期がYoutubeで無料配信中!だもん!公開期間は12月いっぱいなの!

今年の8月頃に神アイドルを目指す女の子たちが活躍する名作(迷作)アニメ「プリパラ」の1期がYoutubeにて期間限定で無料配信していたのは皆さんご存知の通りだが、

【終了】Youtubeでプリパラ1期(全38話)が8/24~無料配信中だもん!全人類はプリパラを見ても見なくても俺はどっちでもいいけど - ウィモバの日々

奈菜々那なんと、今度はプリパラの2期が11/30から一挙に2期シリーズ全話の無料配信を行っていたのだった…!

 ただし、今のところYoutubeテレビ東京による公式アナウンスはなく、配信期間などはまったくの不明。とりあえず、せっかくなので見られる人は見てみるのもいいかもしれない。

【公式】プリパラ 2ndシーズン - YouTube

なお、アップロードされている順番が無茶苦茶なので↑のプレイリスト↑から決断的に見よう◆見よう。

 

■2019/12/21追記

見逃していたが、いつの間にか公式プリチャンカウントよりアナウンスがされていた。

らしく、配信は12月いっぱいまでという事なの!皆で見るなの!

CHUWIの8インチ軽量UMPC 初代MiniBookを買ってみた!開封~ベンチマーク

※これは2019年末に発売された初代Minibookの記事です。

CHUWIの軽量UMPCMiniBook」のCore m3モデルがAliExpressの11.11セール、通称独身の日でなんとクーポン価格で約52000円!と格安だったのでつい買っちゃった。OneMixのように10万超えだと躊躇してしまうが、5万少々くらいなら手が出しやすいオモチャ価格だからね。

えっ「中華UMPCは品質が怪しいので買わない」とか言ってただろって?大人はウソつきではないのです、間違えをするだけなのです…以上、言い訳終わり!

 

①あらためてMinibookの主なスペック確認

MiniBookのスペック

OS Windows 10 Home
CPU Core M3-8100Y
グラフィックス UHD Graphics 615
メモリ 8 / 16GB LPDDR3(オンボード
メインストレージ 128GB eMMC
追加ストレージ 256GB / 512GB SSD(オプション)
解像度 1920×1200
タッチパネル 10ポイントマルチタッチ
LTEスロット 無し(非対応)
サイズ 201×128.6×19.3mm
重量 0.65kg
フロントカメラ 2MP
入出力IO1 USB-C x1、USB-A3.0×1、USB-A2.0×1
入出力IO2 microSDカードスロット
入出力IO3 Mini HDMI
その他 キーボードバックライト、指紋認証

となかなかのスペック。アリエクスプレス版はSSD無し、メモリ8GBだがSSDを追加すれば十分実用的、と思う。

 

開封の議~内包物。本体重量は680g

11/11に購入後、約一週間後の19日には届いた。はやーい!

f:id:rideonshooting:20191119094556j:plain

しっかりした厚みのあるエアクッションに包まれており、これなら雑に扱われても大丈夫な感じがすごい。

f:id:rideonshooting:20191119094801j:plain

箱自体は普通。

f:id:rideonshooting:20191119191830j:plain

梱包物の中身を並べてみた。本体、ACアダプタ以外は説明書などで特筆すべき物はなし。

説明書は多言語対応で、その中には日本語のページもある。クラウドファンディングでは日本語キーボードも対応していたりUMPC(ガジェット)好きな日本市場を意識している事が伺える。まぁその割にはIGGの発送~到着が当初より2か月遅れでだいぶ不評を買ってしまったようだが…w

f:id:rideonshooting:20191119192031j:plain

恒例の重量チェック。公称650gだったが、測ってみると少し重い680gだった。まぁ十分軽いが。

 

③外観~Yogaスタイル、キーボード

外観はメタリックで上品なボディ。

f:id:rideonshooting:20191119192159j:plain

右側面はイヤホンジャックUSB-A2.0ポート、MicroSDカードスロット

f:id:rideonshooting:20191119192238j:plain

左側面はUSB-CMiniHDMIUSB-A3.0ポートが備わっている。

f:id:rideonshooting:20191119192223j:plain

背面は廃熱孔。ヒンジ部はOneMixやCF-RZ等と同じようにYogaスタイルに変形するための機構が備わっている。

f:id:rideonshooting:20191119192256j:plain

前面は特になし。

f:id:rideonshooting:20191119193051j:plain

本PCの特徴であるタブレットモード、通称Yogaスタイル。本体底面についているゴム足のせいでつっかえて完全に360度には開き切らない様子。

f:id:rideonshooting:20191119192443j:plain

キーボード部。右上の赤いボタンが電源ボタン兼指紋認証部分。

日本語キーボードも存在するが、自分が購入したのは英語キーボード。後述するが、とあるフリーソフトを使用する事で日本語入力も問題なく使える。慣れないうちはAのキー等は少し打ちにくいが、なれればなんとかなるっぽい。TABの位置が変則的なので、プログラミングやExcel入力等でTABを多用する場合はキーの置き換えが必要かもしれない。

 

④初期セットアップ(適当)

では電源を入れてセットアップしていく。

f:id:rideonshooting:20191119222738j:plain

一番最初だけ英語だが、ここでスクロールして日本語を選べば後は普通のWindows初期セットアップと同じ。

f:id:rideonshooting:20191119222837j:plain

このまま続行していけば、10分もすればおなじみデスクトップ画面に到達する。なお、途中のキーボードや地域は日本語をちゃんと選ぼう。

f:id:rideonshooting:20191204032128j:plain

まぁPCに慣れている人なら特に問題なくこれるはず。

 

⑤eMMCの初期ストレージ容量と速度測定

ではPCの情報を見ていく。

f:id:rideonshooting:20191204032512j:plain

OSはWindows10Home、CPUはCore m3-8100Y、メモリ8GBモデル、など。

内蔵ドライブはGeneric SLD128(eMMC)でCドライブのみ存在。初期状態での空き容量は89.1GB/114GB

f:id:rideonshooting:20191205131528j:plain

パーティションは3個。リカバリ領域は存在しない。

f:id:rideonshooting:20191204032739j:plain

ストレージ速度測定結果。eMMCにしてはなかなか速い模様。

 

microSDカードの速度測定

AliExpressで一緒に購入した公称読込速度100MB/sのmicroSDカード(サンディスク公式販売)を使用して速度をチェックしてみた。

f:id:rideonshooting:20191211181743j:plain

まずPC本体のmicroSDスロットに直接刺した結果。

f:id:rideonshooting:20191211192936j:plain

2回計測したがほぼ同じ値だった。まぁ読込70MB/s、書込40MB/s出ているから悪くはないか?という感じ。

次はmicroSDカードリーダでUSBとして認識させた場合。

f:id:rideonshooting:20191211193207j:plain

カードリーダの特性か、チップの相性の影響か大容量なファイルのR/W速度は明らかに上がっているが、4Kibブロックサイズのほうの速度は下がってしまった。うーん。まぁシーケンシャルは出ているので悪くはないかな?という感じ。

 

ドラクエ10FF14ベンチマーク結果。意外と低いスコア

では恒例のドラクエ10ベンチマーク。まぁGPD WIN2やSoCが同じCF-RZ8等と同等の6000ちょっとくらいだろうなー、とタカをくくっていたら…

f:id:rideonshooting:20191204033245j:plain

まさかの4441と明らかに低いスコア。ナンデ!?みたいな。

f:id:rideonshooting:20191204033537j:plain

ついでにフルスクリーン標準画質でも測定してみたが、これも明らかに遅い。電源オプションを少しいじったり電源を刺した状態でも行ってみたが変わらず…ナンデ?

ちなみにベンチマーク中は温度が最大75度くらいまで上がる模様だが、すぐ40度代に下がっていた。

あまりにおかしいので、デバイスマネージャーでGPUドライバを更新してみたらまさかの更新がかかったので、再起動してもう一度トライしてみた。

f:id:rideonshooting:20191204033859j:plain

再チャレンジ結果、4800台くらいに落ち着いた。少しは向上したが、やはり同じSoCの機種ベンチ結果に比べて明らかに遅い。eMMCの速度の影響か?要調査。

温度はベンチ中は73度、ベンチ終了後は46度と前回と同じくらいだった。

ついでにFF14ベンチマーク。以前試したCF-RZ8と同じくフルHDの標準画質・フルスクリーンでの結果。

f:id:rideonshooting:20191219043729j:plain

こちらも1000を切る低スコアと首を傾げる結果だった。

 

CINEBENCHベンチマークでは平均的な値

ついでにcinebench R20でもベンチマークをとってみた。

f:id:rideonshooting:20191206234721j:plain

こちらのベンチはCPU依存なせいか、最高で603とSoCの底力を発揮したスコアが出ていた。

 

⑨おまけ。初代GPD Pocketと並べてみた

せっかくなので愛用していた2年前の初代GPD Pocketと並べてみた。

f:id:rideonshooting:20191124145151j:plain

7インチと8インチの差が意外と大きいのか、同じサイトを表示しても見える情報量が違う模様。初代Pocketはキーボードレイアウトも改悪された(と個人的に思ってる)2とかと比べたら意外と悪くないし、TKBトラックポイントは好きだったんだけどなあ。

 

Let's noteの10.1インチ2in1軽量ノートCF-RZ8B12VSのベンチマーク結果など

先日購入した10.1インチ軽量2in1ノートPC、CF-RZ8B12VSの続き。

10.1インチLet's note CF-RZ8はUMPCか?多分そうだもん!(欺瞞) - ウィモバの日々

①前書き

CF-RZ8は軽さ、キーボードの使い勝手、バッテリーの持ち含めてさすがLet'snoteブランドだけあって素晴らしい完成度。重さもminibook(680g)やMAG1(690g)に迫るような迫らないような760gという軽量さ。やはりこれもUMPCなのでは?

という寝言はともかく、せっかくなのでついでにベンチマーク結果なども貼っておく。

 

②Cドライブの空き容量など。リカバリ領域あり

Cドライブの初期状態での空き容量をチェック。

f:id:rideonshooting:20191120173823j:image

128GBのSSD(SATA接続)だがリカバリ領域が切られているので75.6GB/103GBと少し心許ない。だがUSBポートも多く、フルサイズのSDカードも挿せるのでストレージ容量を簡単に水増し出来るし、SSD自体も裏蓋を外せば換装出来る(自己責任)。

f:id:rideonshooting:20191123032423j:plain

Cドライブの構成は4個のパーティションに区切られており、リカバリメディアを作成しなくてもリカバリ領域からリカバリする事が可能となっている。(換装用やもしもの時のためにメディア作成自体はしておくべきだが)

 

SSDの情報と速度計測など

内蔵SSDを定番ソフトで確認&速度チェックしてみた。

f:id:rideonshooting:20191120175845j:image

サムスン製のMZNLN128HAHQ-00007(M.2 2280)で容量こそ少ないがなかなかの高速。WindowsUpdateやsoftインストール等でもストレスを感じない。

f:id:rideonshooting:20191120180407j:image

ついでにCPU-Zの情報。

 

ドラクエ10FF14ベンチマーク結果

これも定番のドラクエ10ベンチマーク結果。

f:id:rideonshooting:20191120180117j:image

標準画質・1270x720ウィンドウでは6000超えと快適な数値。

f:id:rideonshooting:20191120180141j:image

フルHDでも標準・フルスクリーンなら3817と悪くないスコア。

f:id:rideonshooting:20191201144212j:plain

FF14ベンチマークのほうは、フルHD(1920)のほうは標準品質でも少し重いようだが遊べなくもない感じ。HD(720)なら問題なく遊べそう。

ベンチマーク中もファンは極めて静かで、温度をみてもCPUやSSDの廃熱も問題ない様子。素晴らしい出来だ。

 

⑤数日使ってみたCF-RZ8の良い点とイマイチな点

CF-RZ8をしばらく使っていてまず良いと思った所。

○10.1インチのキーボード付きノートPCにしては軽い

○キーボードの配置が据え置きキーボードとほぼ違和感なく普通に打てる

○長期保証とハード耐久性に安心感があるため、ある程度は雑に扱っても平気

○バッテリーの持ちが良い

○バッテリーのパーツが簡単に取り外し出来るので劣化しても楽に交換可能

次にイマイチと感じた所。

SSD換装自体は出来るが本体の分解が少し面倒な構造

×メモリがオンボードのため増設不可

×USB充電に非対応のため長時間外で活動する場合は専用充電器が必要

×ノートPCやUMPCには必須になりつつある指紋認証機能が付いていない

×内蔵カメラもWindowsHello非対応 

 

とまぁ少しは不満もあるが、総合的にはかなり良い出来。セットアップが落ち着いて環境が安定したらSSDを換装して使い倒そう。

IGGのUMPC「Peakago」は詐欺なのか本物なのか?

GPD、OneMix、Falcon、minibook、MAG1の他にもボコボコとUMPCが計画されているようで、世はまさに大UMPC時代…!という感じだが、やはりIGGのようなクラウドファンディングにはたまに胡散臭い製品が出てきてしまう物は仕方ない。

なお、以前の詐欺案件(Mi MiniPC)はこちらを参照。

クラウドファンディングはどこまで許される?詐欺との区別は? - ウィモバの日々

当然の事ながら↑は発送される事無くコメント欄が悲惨な事になっていた。 

 

そして今回紹介するのは、PeakagoというUMPC

Peakago 7 inch laptop - Work & Fun on the Go | Indiegogo

f:id:rideonshooting:20191119015602p:plain

スペック自体にはSIMフリーモデルがある事以外は特に目を見張る物はないが、気になったのが下記の2点。

①プロフィールや公式サイトにまともな企業情報が存在していない

②ストレッチゴールによる安易なCPUのアップグレード

CHITECH社のCHT-Y70との関係

 

まず①に関しては論外。プロフィールのページを開いて唖然としてしまった。

Peakago Computer | Indiegogo

GPDのように前々から実績があったりOne-netbookのように有名会社(VOYO)の関連会社だったりするならともかく、まったく信頼できる情報が存在しないのはまともに売る気がないとしか思えない。 

https://www.peakago.com

ついでに公式サイトも見てみたが信用出来そうな会社情報もなく物売るってレベルじゃない。不信感が増すばかり。

 

②に関しても、元々はAtom8350というSoCからセレロンのN4200へアップグレードするというならチップセットの変更等、ハード設計も見直さなければならない筈なのにN4200版も同じ計画時期のままという杜撰さ。これはどことなくmi miniPCを彷彿としてしまう。

 

③調べていくと、どうもこのPCはCHITECH社の開発したCHT-Y70というモデルと同一という情報が見つかった。

http://www.chitechpc.com/proshow-179-3-35-35-100-3.html

まぁこれに関してはODM/OEMとして発売するというなら可能性はあるが、それでも開発元にN4200モデルは存在していないため、N4200向けの開発期間等を考えるとAtom版と同時期リリースというのは怪しい。

またコメント欄での質問にも、ODM/OEMだと肯定すればいいのにむしろCHITECH社との関係を否定しているという謎対応。

 

それにしてもやはり①②③を合わせて見ると限りなく疑わしく感じてしまう。もちろん実際に製品が届く可能性もあるが、個人的には胡散臭いしそもそもAtomセレロンというスペック的に微妙な製品なので投資する気は起きない。

それでもチャレンジャーな人達はあえて投資してみるのはありかもしれない。

 

■2020年3月6日追記

IGGのサイトには2020年3月に発送予定と書かれていたが、当然のごとく発送どころか開発等の工程が進んでいる様子がまったくない。

まぁコロナウイルス騒動があったにしても、それ以前の時点からUpdateの開発状況がまともに更新されていなかったのでこの状況はお察しである。

10.1インチLet's note CF-RZ8はUMPCか?多分そうだもん!(欺瞞)

いやまぁ、相変わらず中華UMPCが欲しい気持ちとハズレを引きたくない気持ちが戦っていたんだが…

またLet's noteネタか!と怒らないでおくれ。仕方ないんじゃ…。

①前置き

前から気になっていたLet's noteの軽量タッチパネル2in1モデルCF-RZシリーズ。その最新版(最終版)であるCF-RZ8の新品がイートレンドで特価価格になっていて安かったのでつい買っちゃった。うん。

e-TREND|パナソニック CF-RZ8B12VS [Lets note RZ8 法人(m3-8100Y 8GB SSD128GB W10P 10.1WUXGA)]

新品のCF-RZ8B12VSがイートレンド価格なら99,800円と10万円未満。

CF-RZ8B12VS [Lets note RZ8 法人(m3-8100Y 8GB SSD128GB W10P 10.1WUXGA)]

楽天市場イートレンドでは1万円高いが、セールでポイントが多く付く場合はキャッシュレス5%還元とセットで楽天ヘヴィユーザにはこちらがお得。

パナソニック Let’s note RZ8 法人(m3-8100Y-SSD256GB-Win10Pro-10.1WUXGA) CF-RZ8B11VS - NTT-X Store

ついでにNTT-Xストアなら256GBモデルが10,9800円のセール中!実際安い。

 

②CF-RZ8B12VSスペックの確認

ではCF-RZ8B12VSの基本スペックおさらい。

CPU:第8世代Core m3-8100Y(Passmark値3679)

GPUIntel UHD Graphics 615

RAM:8GB(オンボード)

SSD:128GB(SATA)

ディスプレイ:10.1型、1920x1200、タッチパネル、2in1(360度回転式)

OS:Windows 10 Pro

バッテリー:11.5時間

重量:750g

 

うん、だいたい中華組のUMPCとほぼ似たようなスペック(欺瞞)。

onemixやminibookのYOGAスタイルのように、ノートスタイルからディスプレイを360度回転させてタブレットモードにもなる。SSD換装も底面のネジを(丸ごと)外せば換装可能。うん素敵なUMPCだ(棒読み)。

 

③CF-RZ8と各UMPCの本体サイズ比較、言い訳

では現実を突きつけるためにUMPC等とのサイズを比較してみよう。

◆CF-RZ8B12VS(画面10.1インチ)…250.0×180.8×19.5mm

◆GPD P2 Max(8.9インチ)…213×149.5×5.5〜14.2mm

◆MAG1(8.9インチ)…207.2×146.5×17.5mm

◆minibook(8インチ)…201×128.6×19.3mm

◆onemix 3(8.4インチ)…204mm×129mm×14.9 mm

f:id:rideonshooting:20191118235541p:plain

おまけの非UMPC

◆SurfaceGo(10インチ)…245x175x8.3 mm

◆T90Chi(画面8.9インチ)…241x137x7.5 mm

VAIO P(画面8インチ)…245x120x19.8 mm

 

と、画面は10.1インチにも関わらず、ベゼルは太く本体サイズ的には10インチのsurfaceGoよりも少し大きく、8~9インチの中華UMPCより一回り以上大きい。正直UMPC扱いはさすがに厳しそうだ…現実を直視しよう。

だが10.1インチと大きい分キーボードが変則的でなく、一般的に近いまともな配置でフルキーが揃っており極めて実用的になっている。そういえば、かつてのVAIO Pや意外と評価の高かったT90chiも本体幅は241mm、245mmと10インチPC並のサイズを取っており、おかげでほぼフルキー構成のキーボードは極めて快適だった。

記号やショートカットの関係もあり、個人的には効率よくプログラミングするには幅240mm程度(?)が小ささの限度に感じる(あくまで個人の見解です)。

 

④届いたCF-RZ8B12VSの開封の儀。本体760g

という事で購入したCF-RZ8B12VSが届いたので開封の儀を行った。

f:id:rideonshooting:20191118212234j:plain

f:id:rideonshooting:20191118212902j:plain

まぁ構成としては

・パソコン本体

・バッテリー

・充電機器

・取り扱い説明書

・画面クリーニングクロス?

と特に変わった物はないが、ここ数年は説明書もない中華PC、自作PCや中古PC等だったのでまともな説明書がついているのが新鮮だった。

f:id:rideonshooting:20191118213300j:plain

バッテリー装着した状態での重さは760gと軽量。MAG1が690gと考えるとやはりUMPCの範疇なのでは…?(欺瞞)

f:id:rideonshooting:20191118230231j:plain

ACアダプターを含めても946gとなり、1kg未満。これは軽い。

⑤CF-RZ8B12VSのポート確認

では本体のポートを確認する。

f:id:rideonshooting:20191118220332j:plain

本体正面は右端にレッツノートおなじみの電源スイッチ。

f:id:rideonshooting:20191118220246j:plain

本体右側にはUSB3-Aポートが2個と有線LANポート、SDカードスロットにHDMIポートと豊富なIOが備わっている。

f:id:rideonshooting:20191118220311j:plain

本体左には今時VGAポート、イヤホン、USB3-Aポート、音量スイッチ、ワイヤレススイッチ。

f:id:rideonshooting:20191118220303j:plain

本体後ろは排気口のみ。なお、この格安モデルにはLTEスロットはないが値段が倍以上する高級モデルにはSIMフリーモデルも存在する。

 

⑥CF-RZ8に液晶保護シートを貼ってみた…が大失敗

このPCにまで貼るべきか迷ったが、PDAの頃からの習慣だったのでビサビさんの液晶保護シートを買ってみた。

レッツノートRZ (CF-RZ8 /CF-RZ4 / CF-RZ5 / CF-RZ6) 用 保護 フィルム OverLay Plus for レッツノートRZ (CF-RZ8 /CF-RZ4 / CF-RZ5 / CF-RZ6) 液晶 保護 アンチグレア 非光沢 低反射

だが・・・

f:id:rideonshooting:20191118214759j:plain

液晶シートのサイズと保護シートのサイズがシビアだったため一発ではなかなか上手く貼れず、何回か貼り剥がしを繰り返しているとホコリが大量に混入してしまった( ;∀;)

f:id:rideonshooting:20191118220010j:plain

大惨事。サイズが小さい頃のPDAや5~6インチのスマフォならともかく、こんな大型シートにはもうちょっと貼りやすくなる工夫が欲しかったなあ。評価を見るとうまく貼れている人も多いので自分が下手だっただけかもしれないが…。

 

⑦気を取り直してCF-RZ8のセットアップ

液晶保護シートの失敗はショックだが現実逃避して気を取り直して、電源を入れてセットアップを始める。

f:id:rideonshooting:20191118220205j:plain

電源ON状態ではホコリもそれほど目立たないので、まぁいっかーと思考放棄。

簡単な数ステップでデスクトップ表示まで持っていける。

f:id:rideonshooting:20191118220435j:plain

セットアップの途中でも折りたたむとタブレットモードが使えた。保護シートの雑さは気にしないで!見ちゃらめええ!

f:id:rideonshooting:20191118221227j:plain

セットアップに関しては個人的にはオフラインアカウントでユーザフォルダ名を決め打ちして、後からMicrosoftアカウントに紐づけるのが好み。

とりあえずデスクトップ表示まで来たら、いったん休憩。

 

ベンチマークなど続きはこちら。

CF-RZ8B12VSのベンチマーク結果など - ウィモバの日々 

 

⑧おまけ。CF-RZ8と初代 GPD Pocketのサイズ比

最初のほうの図の通り、7インチの初代Pocketと10.1インチのCF-RZ8を重ねてみた。

f:id:rideonshooting:20191118225724j:plain

やはりかなりのサイズ差があるなぁ…UMPCとは…うごご

 

↓アフィ

SoftBank系MVNOのギガトラWiFiを買ってみたんだもん!

MVNOネタ。

SoftBankMVNO SIMの購入選択

MVNOの話題。元々は別のエントリでも書いていたように楽天モバイルスパホを契約していて、スマフォでは低速1MBでも普段使いなら快適で十分使えていた。
ただ、パソコンを持ち歩く算段で大容量通信を使うには心許ないため、別の回線も導入することになった。
そこで検討したのがコスパの良いSoftBankWi-Fiと呼ばれるMVNO回線。
SoftbankMVNOも、au系と同じく12~13時や18~19時といったピークタイムにDOCOMOMVNOのような帯域制限がないのが特徴。
Softbank系も民泊やらFUJI Wi-FiやらモナWi-Fi等々、かなーり色々とバリエーションはあるが、実速度を調べてるとどれもそんな変わらないよね、という感じ。
なので後は何処がコスパがいいのかというのを睨めっこしながら選んでみた。
無制限プランやら50GBプラン〜100GBプラン〜と色々な所があって迷ったが、最終的にはギガトラWiFiに決定した。

1.ギガトラWiFiの特徴

ギガトラWiFi|月額2,990円で使い放題のモバイルWiFi

①SIMのみ契約が特定のクーポン入力で月額2990円+税
②月に100GBまで高速使用可能。超えると128KB制限
③入会金、縛り期間なし(クーポン価格で)
という感じ。
だいたいのサイトがクーポン入力で100GB月額2990円+税という価格で似たりよったりなので、あとはTwitterとかでの評判を見て決めるしかなかった。
あとはなんかこう、マスコットがかわいかったので…(ケモナー感)

 

②ギガトラWiFiの申し込みと到着

という事でギガトラWiFiを公式サイトで申し込んでみた。要身分証明書という事なので免許証を添付した。タイミングがよかったのか2、3日後には白い封筒でSIMが送られてきた。封筒の中身はこれだけ。説明書すらまったく無し。

f:id:rideonshooting:20191105180718j:plain

し・・・シンプルー!紙の裏はイラストだけで説明も無し。いやまあこういうのを買うのは分かってる人だろうし、無駄なコスト削減でいいんじゃないかな。マスコットもかわいいしね(謎

手元のSIMフリースマフォやモバイルルータにぶち込んで通信確認できればオッケー!もし間違えて対応機器がない場合は買うか、返品しよう。実質送料のみで返品可。

 

③ギガトラWiFiの通信速度チェック

定番の回線速度もチェックしてみた。アプリもアプリでブースト云々問題もあるが、目安にはなるのでね。

1.夕方18時台の回線チェック…快適に使える速度

f:id:rideonshooting:20191112234818p:plainf:id:rideonshooting:20191112234844p:plain

夕方の18時代は遅いかと思いきや、28~32Mbps(3.5Mbyte~4Mbyte/s)は出ている、となかなか快適に使えることが分かった。

2.深夜の回線チェック…思ったより速度が出ないが十分満足

 では深夜はどうか、と測ってみた結果。

f:id:rideonshooting:20191113000150p:plainf:id:rideonshooting:20191113000219p:plain

ん?という感じ。36~38Mbpsと、ほどほどの速度。その後に少し時間をおいても大きく変わらず、夜中でも爆速という感じにはならなかった。とはいっても4Mbyte/s出ているのならまあいいか、という感じ。

3.真昼12:00台の回線チェック…平均1Mbpsを切る低速

 ではいよいよ本命、一番混む真昼間ならどうか?と測ってみた。

f:id:rideonshooting:20191113000434p:plainf:id:rideonshooting:20191113000505p:plain

うーん、少し残念な結果に。

f:id:rideonshooting:20191113000545p:plainf:id:rideonshooting:20191117140324j:plain

波はあるが、他の時間帯より遅めで最低値は5.69Mbpsという1Mbpsを切る速度になってしまった。実際、少しWebブラウジングももたついていた。思ったよりは期待外れな感じになってしまった。うーん、という感じだが、他の時間には快適に使えているのでまぁいいか、という感じ。

 

④ギガトラWiFiを一週間ほど使っての満足度…70%

購入して届いたのは先週だったので、一週間ほど使っての感想。

真昼間はやはり速度がガクンと落ちる。例えばソシャゲのFGOだと12時台には低速MVNO回線だと遅すぎてログインが弾かれる事があるが、ギガトラではまさに低速すぎてログインする事が出来ない時間があった。

それでもまぁドコモ系MVNOの制限よりはマシかな?と。GooglePlayからのアプリダウンロードも真昼以外なら3~4Mbyte/sという感じで速度が一定しているので、そこまで遅くはないのでとりあえず今後も使っていこうかな、とは思う。

しかし他人にお勧めするかと言われたら疑問符が付く。昼間にもっと早い所もあるかもしれないので…なんとも難しい。

もし迷っている場合は、例えばFUJI WiFiなど格安の短期間お試しキャンペーンをやっているサイトもあるので活用してみよう。